
柏崎しんきん > インターネットバンキング(個人のお客様向け) > ご利用ガイド
「しんきんWEBバンキングサービス(個人インターネットバンキング)」(以下、個人向けWEBバンキングという。)は、インターネットを利用して、パソコンや携帯電話から残高照会、入出金明細照会、資金移動、収納サービス(ペイジー)をご利用できます。
<メリット>
サービス | サービスの内容 | ご利用可能時間帯 |
---|---|---|
事前登録あり | 振込先を登録(最大99件)しておくことで簡単便利にお振込ができます。 |
月曜日:7:00~24:00 火~ 土曜日:0:00~24:00 日曜日:8:00~24:00 |
事前登録なし | 振込の都度、受取人を指定してお振込ができます。 | |
その他 | 1ヶ月先までの予約振込、振込先の新規登録などができす。 | |
予約・結果照会 | 予約されている振込の予約照会および取引の結果照会ができます。 |
※ 振込取引の限度額(都度振込限度額、累計振込限度額)をパソコンから設定していただけます。(最高300万円)
■留意事項
ご契約口座の残高照会、入出金明細照会、取引履歴照会ができます。
入出金明細照会では、明細をCSVファイルとしてダウンロードすることも可能です。
サービス | サービスの内容 | ご利用可能時間帯 |
---|---|---|
残高照会 | ご契約口座の現在残高、支払可能残高、前日残高、前月末残高を照会していただくことができます。 |
月曜日:7:00~24:00 火~ 土曜日:0:00~24:00 日曜日:8:00~24:00 |
入出金明細照会 | ご契約口座の入出金明細の過去62日分(1画面に100明細表示)を通帳イメージで照会していただくことができます。また、パソコン利用の場合は照会結果をダウンロード(CSVファイル)することもできます。 |
月曜日:7:00~24:00 火~ 土曜日:0:00~24:00 日曜日:8:00~24:00 |
取引履歴照会 | 本サービスでのお取引・お届けが確認できます。 |
月曜日:7:00~24:00 火~ 土曜日:0:00~24:00 日曜日:8:00~24:00 |
サービス | サービスの内容 | ご利用可能時間帯 |
---|---|---|
契約内容変更 | ログインパスワード・Eメールアドレス・振込限度額等の設定変更ができます。 |
月曜日:7:00~24:00 火~ 土曜日:0:00~24:00 日曜日:8:00~24:00 |
サービス | サービスの内容 | ご利用可能時間帯 |
---|---|---|
事故届け | 支払元口座の事故情報(キャッシュカードの紛失、盗難など)を設定することにより、取引を一時停止することができます。 |
月曜日:7:00~24:00 火~ 土曜日:0:00~24:00 日曜日:8:00~24:00 |
サービス | サービスの内容 |
---|---|
Eメール通知 | 携帯電話・パソコンのご指定のアドレスへお取り引きのあったことを通知することができます。 |
サービス | サービスの内容 | ご利用可能時間帯 |
---|---|---|
収納 | 当金庫所定の収納機関に対して各種収納料金の照会、ご指定の口座より指定金額を引き落し、収納機関に支払を行うことができます。また、「税金・各種料金の払込みサービス」、「マルチペイメントサービス」ともいいます。 |
月曜日:7:00~23:40 火~ 土曜日:0:10~23:40 日曜日:8:00~23:40 |
月額利用料:無料
項目 | 手数料 | ||
---|---|---|---|
3万円未満 | 3万円以上 | ||
当金庫 | 同一店内の他口座宛 | 無料 | 無料 |
他店宛 | 108円 | 270円 | |
他行庫宛 | 324円 | 540円 |
※1 収納サービス(ペイジー)の支払手数料は無料です。ただし、収納機関によっては当金庫所定の手数料を徴求させていただきます。
※2 収納機関はこちらを参照してください。
下記限度額の範囲内でお客様ごとにお決めいただくことが可能です。
下記期間はシステムメンテナンスのためサービスのご利用ができません。あらかじめご了承願います。
■留意事項
①端末 インターネットに接続できるパソコンもしくはスマートフォン、およびモバイル(携帯電話)。 なお、各端末における推奨環境は、次のURLを参照してください。 http://www.shinkin.co.jp/info/kojin/kankyo.html ②インターネット接続回線 パソコンご利用の場合は、ADSL、光ファイバー回線を推奨する。 ※64Kbps以下のアナログ回線では、画面表示に時間を要し、IBサービスの利用に支障をきたす場合があります。 ③契約者ID システム的な呼称である「エンドユーザID」に対して、業務的に発行されるID(番号)のことで、金庫から利用者に通知します。 なお、IBサービス申込時に、利用者から使用希望の契約者ID(利用者番号)を複数いただき、IBサービス内で重複しないIDを後日、利用者へ通知します。 ④ログインパスワード(初回) 利用者が、IBサービス申込時に初回ログインパスワードを申込書に記入します。金庫からの通知は行いません。 ただし、初回ログイン時に新しいログインパスワードに強制的に変更します。 ⑤Eメールアドレス Eメール通知サービスをご利用される場合、Eメールアドレスの登録が必要となります。 ※振込等の取引やパスワードロック等が行われた際に、利用者宛にEメールで通知されるので、不正利用の早期発見につながります。
推奨環境とパソコンの設定については、各端末における推奨環境は、次のURLを参照してください。 http://www.shinkin.co.jp/info/kojin/kankyo.html
契約者ID(利用者番号)と2種類のパスワード管理、さらに電文の暗号化、強制ログアウト機能によりセキュリティを強化しています。
お客様がご指定した6桁~12桁のID(半角英数字でそれぞれ1文字以上使用)になります。「しんきん個人インターネットバンキングサービス申込書」をご提出いただき、当金庫登録作業完了後に取扱いが可能となります。
パスワードの種類 | 内容 |
---|---|
ログインパスワード(ブラウザ用・モバイル用) | お申込み時に6桁~12桁の半角英数字*で初回パスワードをお届けいただきます。初回サービスご利用時に6桁~12桁の半角英数字*による正規パスワードに変更のうえご利用ください。 ※ 数字と英字をそれぞれ1文字以上使用していただきます。英字は大文字小文字を識別いたしますのでご注意ください。 ※ ブラウザ用とモバイル用は異なるログインパスワードを使用していただきます。 |
資金移動用パスワード | お申込み時に10桁の半角数字*でパスワードをお届けいただきます。 ※ 10桁のパスワードの内、指定された桁を入力する方法を採用しております。 |
ワンタイムパスワードは、利用時に都度変更される1度限りのパスワードのことで、ソフトウェアトークン(ワンタイムパスワード生成アプリ)に表示されます。
お客さまはログイン時に加え、振込等の取引時にワンタイムパスワード認証を行い、上記2.のパスワードよりセキュリティ向上が見込め、不正送金を防ぐことが可能となります。
また、複数の端末によるインターネットバンキングの利用を考えている方は、スマートフォンや携帯電話にソフトウェアトークンをインストールした方が便利です。
なお、ソフトウェアトークンをインストールしている端末を変更したい場合は、一旦ワンタイムパスワードの利用停止を行い、新しい端末でワンタイムパスワードの利用登録を行うとスムーズに端末の変更が行えますが、利用停止の間は契約者IDとログインパスワードによる認証となりますので、すみやかにワンタイムパスワードの利用登録をお願いします。
SSLとは、インターネット上でデータ通信を行う際に利用される暗号通信方法の1つです。本サービスでは、そのなかでも、現時点でもっとも解読が困難といわれている256ビットに対応したSSL方式を採用しておりますので、インターネット上でのお客様との情報のやりとりは安全に行われます。
なお、Windows XPにおいては、SSLが機能しない脆弱性が指摘されているのでご注意ください。
本サービス利用中に15分以上何も操作を行わない場合は、強制ログアウトとなり、本サービスのご利用を一旦停止させていただきます。継続してサービスをご利用いただくには再度ログインを行ってください。
パスワードについて、パスワード入力を6回連続で誤った場合は、パスワードがロックされ、それ以降の本サービスのご利用ができなくなりますので、入力にはご留意ください。
※ロック時の対応方法
規制の解除につきましては、当金庫所定の手続きが必要です。
パスワードの種類 | 内容 |
---|---|
ログインパスワード | 変更する場合は、しんきん個人インターネットバンキングサービス申込書に必要事項(代表口座、捺印、契約者ID、初回ログインパスワード)を記入して営業店へ提出してください。 解除する場合は、パスワードロック解除届に必要事項(代表口座、捺印、契約者IDなど)を記入して営業店へ提出してください。 |
資金移動用パスワード | 変更する場合は、しんきん個人インターネットバンキングサービス申込書に必要事項(代表口座、捺印、契約者ID、資金移動用パスワード)を記入して営業店へ提出してください。 解除する場合は、パスワードロック解除届に必要事項(代表口座、捺印、契約者IDなど)を記入して営業店へ提出してください。 |
※ 本人確認できる証明書(免許証など)をご持参ください。
EV-SSL証明書とは、「Extended Validation SSL証明書」の略で、認証局の厳格な審査をクリアした企業だけが導入可能です。Internet Explorer7以降の高セキュリティのブラウザからIBサービスにアクセスした際に、ブラウザのアドレスバーが緑に変わり、ホームページの運営企業名もしくは証明書を発行した認証局名の情報が表示されるため、フィッシングサイトとの判別が視覚的にできるようになります。
※SSL(エスエスエル)とは、「Secure Socket Layer」の略。インターネット上で、データ通信を行う際に利用される暗号通信方法の1つです。IBサービスでは、ログイン以降、利用者の取引データを暗号化して送受信しますので安全にお取引いただけます。
利用者に対するEメールに電子署名を付与することで、Eメールの送信元の実在性、およびEメールの内容が通信途中で改ざんされていないことの確認ができ、フィッシング対策として有効です。
なお、S/MIME※未対応のEメールソフトウェア(ウェブメール、モバイルやスマートフォンのメールソフト等)では電子署名をご利用いただけません。
※S/MIME(エスマイム)とは、「Secure Multipurpose Internet Mail Extensions」の略。電子メールの暗号化方式の標準です。
ログインパスワードを入力する際、キーボードから入力情報を盗むキーロガー型のスパイウェア対策として、ソフトウェアキーボードのご利用をお奨めします。
なお、キーロガー型以外のスパイウェアやその他の悪意をもった不正プログラムがありますので、セキュリティ対策ソフトウェアの導入、OSやブラウザのアップデートの実施等、十分なセキュリティ対策を実施してください。
※ソフトウェアキーボードとは、画面上にキーボードを表示してマウスでキーをクリックすることで、パスワードなどを入力することができるソフトウェアです。
資金移動(振込や税金・各種料金払込み)の取引に関して、モバイル画面から資金移動ロックを行うことにより、ブラウザ画面から実行する資金移動取引の機能を一時的にロックすることができます。
なお、本機能は、利用者が実行した取引自体を停止する機能ではありません。
また、スマートフォンからは使用できません。
「個人向けWEBバンキングサービス」をお申込みいただくには、当金庫の口座(普通預金または貯蓄預金)が必要となります。口座をお持ちでないお客様は、最寄りの当金庫の本支店にて口座開設をお願いいたします。
※ カードローン口座は登録いただけません。
個人の方が対象です。法人の方はご利用いただけませんので、WEB-FBサービスをご利用ください。
![]() |
|
![]() |
申込用紙に必要事項を記入します。 |
![]() |
申込書の記入が済みましたら、お取引されている当金庫の営業店窓口、または渉外係へお届けください。本人確認できる証明書(免許証など)をご持参ください。 |
![]() |
申込書をお届けいただいた後、当金庫で登録作業を行います。作業完了次第ご利用開始のご連絡をメール通知または郵送にてご案内いたします。(受付完了後10日程度) |
![]() |
当金庫より通知されたIDにてログインしてください。
携帯からアクセスされる方はこちらをご覧くさい。 初回ログイン時にパスワードの変更が必要となります。 |